【エヴァンゲリオン(約束の扉)】打ち方とリール配列
LBパチスロ ヱヴァンゲリヲン ~約束の扉~
							最終更新日
							
						
目次
リール配列

通常時の打ち方(順押し)
■本機の打ち方まとめ
【順押しの場合】
◆左リール枠内に赤7のサンド目狙い、レア役をフォローしよう

◆スイカ停止時は以下の手順を実行しよう

▲スイカ停止時は
中・右リールともに「赤7」目安にスイカ狙い
◆チェリー停止時は以下の手順を実行しよう

▲チェリー停止時は右リール「BAR」を目安にチェリー狙い
中リールは適当打ちでOK
※チェリーは右リールの目押しが必須
◆上記停止型以外は残り適当打ちでOK
 
▲上記は適当打ちでOK
レア役の停止型(下記停止型は全て一例)
| 主な小役の停止型 | 
| チェリー(2枚)  ※右リールに停止が条件 | 
| 弱スイカ(6枚)  ※押し位置によっては強弱が見抜けないので注意 | 
| 強スイカ(6枚)  ※押し位置によっては強弱が見抜けないので注意 | 
| 暴走リプレイ  | 
| リーチ目役(3枚)  | 
代表的なリーチ目
| ベル中段 テンパイハズレ | リプレイ上段 テンパイハズレ | 
|  |  | 
| リプレイ小V | 左非停止チェリー | 
|  |  | 
| 中段チェリー (SBB濃厚) | チェリー否定 | 
|  |  | 
| スイカテンパイハズレ (要目押し) | ボーナス図柄 一直線 | 
|  |  | 
| 中段チェリー | SBB濃厚目 | 
|  |  | 
通常時の打ち方(逆押し)※実戦上
■逆押しのポイント
・逆押しすることでリーチ目役(3枚)を取得可能!
・BARを枠上に押してしまうとスイカを取りこぼしてしまうので要注意!
リーチ目役(3枚)

■打ち方まとめ
【逆押しの場合】
◆右リール上段or中段にBARを目押し

◆スイカ停止時は以下の手順を実行しよう

▲スイカ停止時は中リールに黄7狙い
(やや早めがベター)

上段スイカテンパイ:弱スイカ濃厚
⇒左リールにスイカ狙い
(押し位置によっては強弱が見抜けないので注意)

左下がりスイカテンパイ:強スイカ濃厚
⇒左リールにスイカ狙い
(押し位置によっては強弱が見抜けないので注意)

中段黄7停止:リーチ目役(3枚)濃厚!
⇒左リールにブランク図柄狙い
◆上記停止型以外は残り適当打ちでOK
 

◆激アツ出目

赤7上段停止は赤SBB1確!?
(BARを上中段に正確に目押しした場合のみ)

中段チェリー(1枚)が停止することも!
ボーナス中の打ち方
■ポイント
・逆押しで左リールに赤7サンド目狙い
└目押し成功で液晶下部のペンペンランプが点灯
◆枚数調整の技術介入手順

▲逆押し適当打ちで
左リールに「赤7サンド目」を狙う
◆技術介入成功時の停止型

▲成功時は赤7サンド目が停止
◆技術介入成功でペンペンランプが点灯

▲枚数調整を行った場合のみ点灯
【枚数調整手順を実践したかどうかの目安にしよう】
ボーナストリガー発動時の打ち方
◆ボーナストリガー発動時

▲中リール中段に「BAR」をビタ押し
◆中リール中段にBAR停止時

▲残りリールに「BAR」狙い
| 停止型 | 対応ボーナス | 
| 赤7が中段に停止 (4コマスベリ)  | 赤SBB!?  203枚獲得後 BT状態継続 | 
| BAR揃い  | 黒BB  203枚獲得後 通常へ移行 | 
※BARを狙って揃わなければ……!?
出現ムービーによる示唆
・中リール中段にBARをビタ押しし、赤7SBB当選で赤7までスベってきた場合はムービーが発生!?
⇒出現するムービーに設定示唆要素あり!
| 出現するムービーの種類 | |
| 第三新東京市 | ミサト&リツコ | 
|  基本パターン |  高設定示唆_弱 | 
| リリス | ゲンドウ | 
|  高設定示唆_強 |  設定4以上 | 
| 加持 | カヲル | 
|  設定5以上 |  設定6濃厚 | 
					※数値等自社調査
					※サイト内の画像や情報を引用する際は、引用元の記載とページへのリンクをお願いいたします。
				
					