アレックス(スマスロ)解析情報サイト|アレックス ブライト
アレックス ブライト
最終更新日
更新履歴
筐体・リール配列・配当


スペックと特徴
| 設定 | BB確率 | RB確率 | ボーナス 合算 |
出玉率 (完全攻略) |
| 1 | 1/309.1 | 1/428.3 | 1/179.6 | 98.8% (100.2%) |
| 2 | 1/303.4 | 1/409.6 | 1/174.3 | 100.6% (102.0%) |
| 5 | 1/295.2 | 1/366.1 | 1/163.4 | 103.5% (105.0%) |
| 6 | 1/287.4 | 1/312.1 | 1/149.6 | 106.8% (108.3%) |
| 機種情報 | |
| 導入日 | 2025年7月7日 |
| メーカー | UNIVERSAL BROS.(ユニバーサルブロス) |
| スペック | スマスロ / ボーナストリガー |
| BB獲得枚数 | 約350枚+α |
| RB獲得枚数 | 最大約103枚 |
| 天井 | 非搭載 |
| ベース(50枚あたり) | 約35.1G(設定1) |
| 導入台数 | 約5,000台 |
※数値等自社調査
◆機種概要
・『アレックス』待望の最新作がA PROJECTスマスロ第1弾として登場!
・ボーナストリガーにより1回のBBで約350+α獲得可能
・さらに【BrighTループ】が発生すれば約500枚over獲得!?
・演出と出目の組み合わせでボーナスを察知する『アレックス』ならではのゲーム性は健在!
└新要素となる演出や楽曲も搭載
└リーチ目搭載個数は3,000個overと豊富でリーチ目コレクションに周回要素も追加
機種概要もくじ
基本のゲーム性

| 基本のゲーム性 |
| ・出目と演出(予告音/消灯/フラッシュ演出など)の組み合わせでボーナスを察知していくゲーム性 └新演出として【クラックチャンス】を搭載 |
| ・リプレイ/チェリー成立時は同時当選あり |
| ・ボーナスはBIG BONUS[BB]/REG BONUS[RB]の2種類 └BB中はボーナストリガー要素「BrighTループ」突入のチャンス!? 【BrighTループ発生率:10%(全設定共通)】 |
| ・BB終了後は【AREX ZONE】に突入 └打感変化を楽しめる特殊ゾーン └チェリー/ブトウ/3枚役成立時は必ず演出が発生 |
■クラックチャンス

▲期待度30%overの新演出!
※特定フラッシュ発生時の第3停止後にPUSHボタンを押すと発展する可能性あり
■AREX ZONE

▲BB終了後に突入する打感変化楽しめる特殊ゾーン
通常時の打ち方

| 通常時の打ち方 |
| ・左リールに赤7狙い/⑪のアレックス図柄狙いの一例を紹介 【順押し/ハサミ打ち時】 |
| ・予告音の有無や演出に応じて打ち分けがオススメ └条件付き1リール確定目など、より出目を堪能できる |
| ・リーチ目を察知した後はボーナス入賞手順を実践しよう |
基本的な打ち方
■予告音なし時の基本ルール
・ブトウ(15枚)を否定
・左リールにチェリーがフォローできる箇所を狙えばOK
■予告音あり時の基本ルール
・ハズレ/リプレイを否定
・ブドウ/チェリー/3枚役をフォローする必要あり
赤7狙いの場合
◆左リールに赤7を狙い、各小役をフォローしよう

◆基本的には予告音の有無で成立役が変化
【予告音あり時しかブドウは成立しない】
■予告音あり時
◆予告音+枠内にブドウ停止時


▲枠内ブドウ停止時は
中リール「⑲の赤7(ブドウの付いた赤7)」を
右リール「赤7」を目安にブドウ狙い

▲チェリー停止時は残り適当打ちでOK
■予告音なし時



▲適当打ちでOK
◆予告音有無に関わらず3枚役はフォロー必須
上段 or 下段に羽テンパイ時は以下の手順を実行しよう

▲上段 or 下段に羽テンパイ時は
右リール「アレックス図柄」を目安に3枚役をフォロー
【羽・羽・アレックス揃いが3枚役】
⑪のアレックス図柄狙いの場合
◆左リールに⑪のアレックス図柄(※)枠上狙い
チェリーとブドウをフォローしよう
※チェリーの付いたアレックス図柄
※アレックスの目押しが遅いとブドウを取りこぼす可能性あり
必ず枠上に⑪のアレックスを狙おう

◆下記停止時は以下の手順を実行しよう

▲左リール羽/リプレイ/ブドウ停止時
■予告音あり時
中リールに「⑲の赤7」を目安にブドウ狙い
※ブドウの付いた赤7

▲ブドウテンパイ時は右リール「赤7」を目安にブドウ狙い
■予告音なし時

▲チェリーさえフォローできれば残り適当打ちでOK
◆予告音有無に関わらず3枚役はフォロー必須
■上段に羽テンパイ時は3枚役をフォロー

▲羽テンパイ時は右リール「アレックス図柄」を目安に3枚役をフォロー
【羽・羽・アレックス揃いが3枚役】
ボーナス入賞手順【一撃編集部による実戦上のもの】
リーチ目出現後などボーナスが成立している場合に、以下の入賞手順を行えば最速1Gで全ボーナスを入賞させることができる。
ただし、小役の取りこぼしを防ぐためには左リールの目押しがビタ押し必須となるため、難易度はやや高い。
■ボーナス入賞手順
◆左リールに⑯のアレックス図柄狙い

▲左リールのアレックス図柄は1コマ以上早く押してしまうと
チェリーを取りこぼす可能性があるため、ビタ押しが必須
※小役入賞時は手順を再度実行
◆上段赤7停止時は赤7BB濃厚!?
【赤7BB】

▲中右リールともに赤7を狙おう
◆下段アレックス停止時は以下の手順を実行
【鳥BB or RB】

▲右リール中下段に赤7を目押し
◆どちらの停止型を取っても
中リールにアレックス図柄を狙おう

▲下段に赤7が停止すれば鳥BBを入賞
上段に白BARが停止すればRBを入賞させよう
通常時の演出

| 概要 |
| ・4種類の演出を搭載 └予告音/消灯演出/フラッシュ演出/クラックチャンス【NEW】 |
| ・演出に応じて様々な法則あり |
予告音の有無ごとの対応役
■予告音
・出目や消灯演出の組み合わせでボーナス当選の有無を察知していくことが可能
| 予告音の有無 | 対応役 |
| 予告音なし | ブドウ否定 |
| 予告音あり | ハズレ/リプレイ否定 |
| オンチ音 | ブドウ or ボーナス |
※オンチ音:予告音が従来の音階から外れたようなサウンドに変化したもの
消灯演出の法則
■消灯演出の法則
・予告音+消灯は羽を否定
・予告音+2消灯は3枚役を否定
・3消灯は小役 or ボーナス
└予告音なし:3枚役のみ(否定でボーナス濃厚!?)
└予告音あり:ブドウの可能性あり
※チェリーを狙ってかわしている場合
・第2消灯以降から発生する変則消灯演出もあり
└発生時点でボーナス濃厚!?
| 変則消灯の法則 | |
| 消灯 | 法則/特徴 |
| 第2消灯のみ | RBの可能性が高い |
| 第3消灯のみ | BB濃厚!? |
| 第2&第3消灯 | BBの可能性が高い |
フラッシュ演出ごとの対応役
■フラッシュ演出
・第3停止後にリールがフラッシュすれば小役 or ボーナス
・対応役矛盾でBB濃厚となるプレミアムフラッシュも存在
└ダブルウインク/ゴッドアレックス
| フラッシュ演出 | 対応役 |
疾風
|
リプレイ |
| チェリー | |
ダブルウインク![]() 来襲
|
チェリー |
| 3枚役 | |
羽吹雪
|
チェリー |
| 羽 | |
V
|
羽 |
| 3枚役 | |
逆ナイアガラ
|
リプレイ |
ハリケーン
|
ブドウ |
| 3枚役 | |
スクロールV
|
ブドウ |
ゴッドアレックス
|
クラックチャンス【NEW】の法則

| 突入契機 |
| ・特定条件で発生のチャンス └チェリー成立時+フラッシュ演出【来襲】 └チェリー/リプレイ成立時+フラッシュ演出【疾風】 ※PUSHボタン押下で発展すれば突入 |
| 性能 |
| ・発生時点での期待度30%over |
| ・タマゴの種類に応じて成立役を示唆 |
| ・第1停止時にサイドLEDが点灯すれば小役以上 |

▲第1停止時にサイドLEDが点灯すれば小役以上
タマゴの種類ごとの対応役
| タマゴの種類 | 対応役 |
白
|
ハズレ |
| リプレイ | |
| 羽 | |
| ボーナス | |
銅
|
ハズレ |
| リプレイ | |
| 3枚役 | |
銀
|
チェリー |
| ブドウ | |
| ボーナス | |
アレックス柄
|
ハズレ |
| ボーナス ボーナスの大チャンス!?
|
リーチ目について

| 性能 |
| ・リーチ目搭載個数:3,000個over |
| ・お馴染みのリーチ法則も継承 |
| ・リーチ目以外の出目にもチャンスあり |
リーチ目(2リール確定型)

| リーチ目(2リール確定型) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーチ目(小役ハズレ型)

▲左リールはチェリーの付いたアレックス図柄
| リーチ目(小役ハズレ型) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーチ目(その他)

| リーチ目(その他) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| – | 予告音+1消灯時はブドウ or ボーナス |
![]() |
![]() |
| 2消灯時 | 予告音なし時 |
※上記のリーチ目は一例
※すべて3枚掛け、順押しハサミ打ち時
BIG BONUS[BB]/ボーナストリガー

| 性能 |
| ・獲得:約350枚+α |
| ・継続:小役ゲーム(176枚獲得)+JACゲーム(176枚獲得)の2部構成 └各パートで1度ずつ枚数調整手順を行う |
| ・小役ゲームの規定枚数消化後にJAC INが発生 └カットインに従い【BAR/赤7/赤7】を狙う └JAC IN成立後はJACゲームに突入 |
| ・【BAR/赤7/赤7】が揃わなかった場合はBrighTループ[ボーナストリガー]濃厚!? └アレックス図柄揃いで再び小役ゲームに移行 └獲得:約500枚over |
| ・BrighTループ発生率:10%(全設定共通) |
| ・新たに【入り目表示機能】を搭載 └ボーナス成立ゲームの出目を表示する機能 |
| ・BBの連荘などの特定条件下に応じて消化中の楽曲が変化 └初代BGMから新楽曲まで多数搭載 |
BB消化中のながれ

■BB消化中の流れ
JAC IN移行時に指定された図柄が揃えばJACゲームへ
揃わなかった場合はBrighTループ[ボーナストリガー]発動!
【再び小役ゲームを消化することができる】
BB消化中の枚数調整手順
小役ゲーム消化中
◆左リールに1度だけ⑪のアレックス図柄を狙い
11枚役を獲得
※チェリーの付いたアレックス図柄

▲今作は4コマ引き込むので
⑪のアレックス図柄をアバウトに狙えばOK
◆枚数調整完了後は逆押し適当打ちで消化

▲逆押し適当打ちでOKであるが
右リールに【アレックス図柄・羽・アレックス図柄のサンド目】を狙うと
羽の停止型に応じて何かしらを示唆している模様!?
JACゲーム消化中
◆右リールに1度だけアレックス図柄のサンド目を狙い
11枚役を獲得

▲【アレックス図柄・羽・アレックス図柄】のサンド目を狙う
◆枚数調整完了後は順押し適当打ちで消化

▲順押し適当打ちでOK
※ここでは逆押しによる示唆系演出は発生しないため、必ず順押しで消化しよう
入り目表示機能について

| 入り目表示機能について |
| ・ボーナス成立ゲームの出目を表示する機能 └BB/RBともに対応 |
| ・ボーナス図柄を揃えた後に中ボタンを長押し └リール下部の液晶に「入り目表示準備完了」と表示される |
| ・表示後レバーオンすると……!? └メインリールでボーナス成立時の出目を確認することが可能 【成立時の押し順まで再現】 |
| ・リール下部の液晶の【入り目表示中】の文字色にも注目 |

▲メインリールでボーナス成立時の出目を確認することが可能
■【入り目表示中】の文字色

▲ボーナス察知の早さを示唆
1~2G程度:金色
3G以降:銀色や青色などに変化
BB中の楽曲
| アレックス/アレックス/赤7揃い時 | |
| 状態 | 楽曲 |
| 初回 | 初代アレンジBGM |
| 2連 | Desolate horizon /Dance with Venus 【NEW】 |
| 3連 | Aureate realm /Don’t lest forge 【NEW】 |
| 4連 | Ancient Reverie /Endless Xenadu 【NEW】 |
| 特殊 | 初代 アレックス/アレックス/赤7揃いBGM |
| BrighTループ ① |
Brightly Alexandrite 【NEW】 |
| BrighTループ ② |
Wind from Prehistory 【NEW】 |
| 1G連 | ??? |
| 赤7揃い時 | |
| 状態 | 楽曲 |
| 初回 | 初代アレンジBGM |
| 2連 | Desolate horizon /Dance with Venus 【NEW】 |
| 3連 | Aureate realm /Never resting forge 【NEW】 |
| 4連 | Azure Radiance /Endless Xenadu 【NEW】 |
| 特殊 | 初代 赤7揃いBGM |
| BrighTループ ① |
Brightly Alexandrite 【NEW】 |
| BrighTループ ② |
Wind from Prehistory 【NEW】 |
| 1G連 | ??? |
■特定条件の詳細
・特殊:ボーナス揃い時に第3停止ボタンを押したままPUSHボタンを押下
・BrighTループ①:BB中のアレックス図柄揃い時
・BrighTループ②:BB中のアレックス図柄揃い時2回目以降
■ボーナス揃い時

▲ボーナス揃い時に第3停止ボタンを押したままPUSHボタンを押下で
初代BGMに変更可能
「BIG
BONUS[BB]/ボーナストリガー」について
詳細ページはこちら
REG BONUS[RB]


| 性能 |
| ・最大獲得:約103枚 |
| ・消化中は1度だけ枚数調整手順を行う |
| ・RB終了後はリール下部の液晶に注目 └【END】文字の背景にアレックスが出現すると……!? |
RB消化中の枚数調整手順
◆左リール下段に⑯のアレックス図柄をビタ押し
※ブドウーの付いたアレックス図柄

▲左リール下段にブドウ付きのアレックス図柄を狙う
図柄が見えにくい場合は【左リール枠上に赤7狙い】も可
◆ビタ押し成功後は中/右リールともにブドウを狙い
14枚役を獲得

▲中リール「⑲の赤7(ブドウ付いた赤7)」を
右リール「赤7」を目安にブドウ狙い
◆枚数調整完了後は左リールBAR狙い
中/右リールは適当打ちで消化

※再度アレックス図柄を左リール下段に停止させてしまうと
枚数を損してしまうのでアレックス図柄は避けよう
RB終了時の画面
| 画面 | 法則/特徴 |
ENDの文字のみ
|
基本パターン |
背景にアレックスが出現
|
アレックスが 出現すると……!? |
AREX ZONE

| 突入契機 |
| ・BIG BONUS終了後 ・AREX ZONE中のRB成立時 |
| 性能 |
| ・通常時とは異なった演出が発生し打感変化を楽しめる特殊ゾーン |
| ・継続:33G固定 └ゾーン中のBB成立でゲーム数が増加(最大99G) └RB成立時は当該ゾーンを最初からやり直し |
| ・チェリー/ブドウ/3枚役【羽・羽・アレックス揃い】成立時に必ず演出が発生 |
| ・演出に応じて対応役が変化 └パネルフラッシュ/サイドLED演出/クラックチャンス(通常時と同様) |
演出ごとの対応役
| 演出 | 対応役 |
パネルフラッシュ
|
チェリー |
| 3枚役 | |
| ボーナス | |
サイドLED演出【白】
|
リプレイ |
| ブドウ | |
| ボーナス | |
サイドLED演出【紫】
|
ブドウ |
| ボーナス |
演出の複合(一例)
■演出の複合①

▲パネルフラッシュ+左リール下段赤7停止で1確!?
■演出の複合②

▲サイドLED+左リール下段BAR停止で1確!?
※数値等自社調査
※サイト内の画像や情報を引用する際は、引用元の記載とページへのリンクをお願いいたします。
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT


















