クランキークレスト(スロット)解析情報サイト|クラクレ
クランキークレスト
最終更新日
更新履歴
筐体・リール配列・配当


クランキークレストのスペックと特徴
| 設定 | BB確率 | RB確率 | ボーナス 合算 |
出玉率(※) |
| 1 | 1/275.4 | 1/407.1 | 1/164.3 | 100.5% |
| 2 | 1/275.4 | 1/370.3 | 1/157.9 | 102.0% |
| 5 | 1/262.1 | 1/336.1 | 1/147.3 | 105.2% |
| 6 | 1/254.0 | 1/304.8 | 1/138.6 | 108.0% |
※完全攻略時の出玉率
| 機種情報 | |
| 導入日 | 2023年12月4日 |
| メーカー | MIZUHO(ミズホ) |
| スペック | ボーナス |
| ボーナス 最大獲得枚数 |
BB:279枚 RB:112枚 |
| 天井 | 非搭載 |
| ベース(50枚あたり) | 約39.4G(設定1) |
| 導入台数 | 約5000台 |
※数値等自社調査
◆機種概要
・現役
・BBの獲得枚数は最大279枚
・リーチ目総数は3488種類
・ボーナス中は「技術介入要素」あり
└BB中⇒1度だけ枚数調整手順を実行
└RB中⇒予告音発生時に特定図柄狙い
・「ユニメモ」を搭載し遊技記録など残せる
・「スベリコマ数表示」や「PROモード」などマニアの心を鷲掴みする要素が盛りだくさん
機種概要もくじ
通常時の演出

| ポイント |
| ・人気の高い小役ナビ&チャレンジ演出を搭載 |
| 特徴 |
| ・「コンドルーレット」と「クレストチャレンジ」が存在 |
| ・対応役矛盾でボーナス濃厚!? |
| ・各演出ごとに細かい法則性アリ!? |
| ・第1停止に限りスベリコマ数を確認することが可能 |
◆第1停止限定でスベリコマ数を確認可能!

▲狙った位置をスベリコマ数によって目視で確認できる!
コンドルーレット

| 特徴 |
| ・予告音発生後にルーレットが回転し、停止したパネルで対応役を示唆 |
| ・各パネル(4枚)ごとに対応役が存在 |
| ・ルーレット回転タイミングや回転方向に法則性アリ └“レバーオン時⇒回りっぱなし”はハズレ or ボーナス 等 |
各パネルの対応役
| 演出 | 対応役 |
スペード ♤(上)![]() |
チェリー or スイカ |
ハート ♡(右)![]() |
ベル or チェリー |
クローバー ♧(下)![]() |
ハズレ or リプレイ or ベル or スイカ |
ダイヤモンド ♢(左)![]() |
リプレイ or スイカ |

▲回転方向や停止タイミングに注目!
クレストチャレンジ

| 特徴 |
| ・コンドル狙いで中段チェリー出現時に発生する演出 |
| ・成立役に応じてボーナス当選期待度が変化 |
| ・中段チェリー/羽成立時は次ゲームでPUSHボタンを押すと対応役を示唆 |
成立役ごとのボーナス期待度

▲中段チェリー停止時は各リールにコンドル狙い
| 期待度 | 成立役 |
| LOW | 中段チェリーのみ![]() |
| ↓ | 羽揃い![]() |
| HIGH | コンドル揃い![]() ボーナス!? |
次ゲームの演出対応役
| 演出 | 対応役 |
左向き![]() |
ハズレ or リプレイ |
右向き![]() |
ハズレ or ベル |
正面向き![]() |
リプレイ or ベル or チェリー |
正面向き+羽広げる![]() |
チェリー or スイカ |
正面向き+ミニ![]() |
ハズレ 【チャンス!?】 |
◆背景にも注目!

▲昼背景以外だとチャンス!?
【昼背景<夕方背景<夜背景】
リーチ目

| 特徴 |
| ・3488種類のリーチ目を搭載 |
| ・多彩なパターンでリーチ目を堪能できる └お馴染みのリーチ目から新規で追加されたリーチ目まで |
リーチ目停止型(一例)
| 2リール確定目(一部) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※リーチ目は全て3枚掛け、順押し/ハサミ打ち時のもの
◆右リール中段スイカ停止時のリーチ目について

▲右リール中段にスイカが停止した場合
下段に羽が停止するパターン(枠下にコンドル)はリーチ目にはならない
| 小役ハズレ目(一部) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※【?】は小役を狙ったにも関わらず小役が入賞しないことを指す
※リーチ目は全て3枚掛け、順押し/ハサミ打ち時のもの
| その他リーチ目(一部) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
※リーチ目は全て3枚掛け、順押し/ハサミ打ち時のもの
クランキーゾーン(PRO)

| 突入契機 |
| ・BB終了後 ※クランキーゾーン中のRBが成立した場合は再突入 ・PROモードはBB終了後にMAXBETを長押しで突入 |
| 性能 |
| ・通常時の打感を変化させる2種類の特殊ゾーン |
| ・「クランキーゾーン」と「クランキーゾーン PRO」の2種類を搭載 |
| ・継続:33G⇒66G⇒99G |
| ・クランキーゾーン ⇒レア役成立時はレバーオンで必ず演出が発生 |
| ・クランキーゾーン PRO ⇒スベリと出目を堪能することに特化した完全無演出モード |

▲「クランキーゾーン PRO」モードはスベリと出目に特化した完全無演出モード
【全リールのスベリコマ数の確認も可能!】
「クランキーゾーン」の注目ポイント
◆クレストチャレンジはレバーオン時に発生

▲演出が発生すればレア役成立!?
【コンドルーレットなどの演出が発生した場合はレア役狙い】

▲無演出時は自由度の高い打ち方が可能!
【普段狙えない箇所を狙ってみるのもオススメ】
「クランキーゾーン PRO」の注目ポイント
◆クレストチャレンジすら発生しない無演出モード

▲PROモード中は完全無演出モード
【スベリコマ数と出目に特化した究極のモード】
◆PROモード専用の機能

▲第1停止以外でもスベリコマ数を確認できる!
【各リールのスベリコマ数で条件付き2リール確定目など探せる!?】
BIG BONUS



| 性能 |
| ・BBフラグは2種類あり |
| ・コンドルBBと赤7BBは同一フラグ └どちらでも入賞可能 |
| ・獲得枚数:最大279枚 |
| ・枚数調整手順あり |
| 特徴 |
| ・予告音発生時に1回だけ14枚役を獲得すればOK |
| ・予告音非発生時は全リール適当打ちでOK |
| ・BB中に設定判別を行う知識介入を搭載 |
| ・アレンジ含め新曲を9曲搭載 |
BB中の打ち方手順
| 演出 | 内容 |
予告音発生時![]() |
下段に コンドル・青7・青7 入賞で14枚役をGET |
予告音非発生時![]() |
全リール 適当打ちでOK |
知識介入を搭載!?

■ポイント
・矢印ランプ点滅(BB後半)時は第3停止まで停止音が続くと上部ルーレットランプのいずれかが点灯
└点灯する箇所に応じて設定を示唆!?(左=右<下<上)
・BB前半パートでは特定の打ち方をすることで上部ルーレットランプを点滅させることが可能!?

▲前半パート中は逆押しで赤7⇒赤7⇒コンドル狙いを実践!
上記停止型出現で上部ルーレットランプが点滅
【設定示唆のサンプル回数を多く獲得できる知識介入!?】
ボーナス中の楽曲
| 状態 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 通常 | クランキーコンテスト アレンジver. (各ボーナス) |
||
| 2連目 | 新規オリジナル BGM |
新規オリジナル BGM |
|
| 3連目 | 新規オリジナル BGM |
新規オリジナル BGM |
|
| 4連目 | クランキーセレブレーション | クランキー コレクション |
|
| 特殊1 | クランキーコンテスト | ||
| 特殊2 | クランキーコンドル | ||
| 特殊3 | クランキーコンドルX | ||
| 1G連 | ?????? | ?????? | |
各状態ごとの条件
| 状態 | 条件 |
| 通常 | デフォルト |
| 2連目 | クランキーゾーン中に ボーナス成立(2連目) |
| 3連目 | クランキーゾーン中に ボーナス成立(3連目) |
| 4連目 | クランキーゾーン中に ボーナス成立(4連目) |
| 特殊1 | 1枚掛けで右上がりに ボーナス図柄を揃える |
| 特殊2 | 特定の条件を満たした状態 (PUSHボタンの色が変化) + ボーナス揃え時に PUSHボタンを押す |
| 特殊3 | クレストチャレンジ発生Gで コンドル揃い |
| 1G連 | BB終了後 1G目にBB成立 |
REG BONUS

| 性能 |
| ・獲得枚数:最大112枚 |
| ・技術介入手順あり |
| 特徴 |
| ・予告音発生時は“技術介入”に挑戦 |
| ・コンドル/青(赤)7/赤(青)7入賞で15枚役獲得 |
| ・技術介入を成功させると上部ルーレットランプが点灯 └4つ全て点灯させると終了画面で示唆が!? |
| ・アレンジ含め新曲を9曲搭載 |
技術介入手順

■RB中の打ち方【予告音発生時】
・予告音発生時は“技術介入”に挑戦
└左リールにコンドル狙い(4コマ)で停止型に応じて打ち分ける
①中段コンドル停止時
⇒中リールに青7狙い(2コマ)+右リールに青(赤)7狙い(4コマ)
【15枚役を獲得】
※目押しを失敗した場合は3枚の払出しになる
②下段コンドル停止時
⇒中・右リール適当打ちでOK
【15枚役を獲得】
| 停止型 | 内容 |
中段コンドル停止時![]() |
中リール青7狙い 【上中段2コマ】 |
| 右リール赤7/青7 いずれかを狙う 【4コマ目押し】 |
|
下段コンドル停止時![]() |
中・右リール 適当打ちでOK |
■RB中の打ち方【予告音非発生時】
・予告音非発生時は1枚役が成立している合図
└左リールにコンドル狙い(4コマ)で1枚役の入賞を避けよう
①上段コンドル停止時
⇒中・右リール適当打ちでOK
【1枚役の入賞回避 or 15枚役(共通ベル)を獲得】
| 停止型 | 内容 |
上段コンドル停止時![]() |
中・右リール 適当打ちでOK |
設定示唆画面を変化させる手順(上級者向け)

■ポイント
・ルーレットランプを4つ全て点灯させるとRB終了画面が変化
└カーテンの色に注目!?
・技術介入成功時に上部ルーレットランプが1つ点灯する
└実は各ランプごとに入賞させる図柄の順番でどのランプが点灯するか決められている
(上記画像の通り、パネル枠に記載された左右の色に秘密あり)
・中リールの赤7狙いのみ、2コマ目押しではなくビタ押しが必要となる
└下段コンドル停止時は適当打ちで15枚役は獲得できるが、ここでも赤(青)7図柄を狙うことでランプを点灯させることが可能!
【下段コンドル停止時は目押し難易度が4コマ目押しとなるため、中リール赤7系はここで片付けておきたい】
| 入賞図柄 | ルーレットランプ 点灯位置 |
![]() |
上ランプ![]() |
![]() |
下ランプ![]() |
![]() |
左ランプ![]() |
![]() |
右ランプ![]() |
※数値等自社調査
※サイト内の画像や情報を引用する際は、引用元の記載とページへのリンクをお願いいたします。
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT







































