【トリプルクラウン(スマスロ)】基本のゲーム性・演出モードについて
LBトリプルクラウン
最終更新日
目次
基本のゲーム性

基本のゲーム性 |
・ボーナスで出玉獲得を目指すゲーム性 |
・リプレイ重複がメイン契機 └単独/その他レア役からの当選もあり |
・リプレイ成立時に疑似遊技のリプ連発生でボーナスに期待 |
・疑似リプ連は連続するほどチャンス └疑似リプ3連でBB濃厚!? |
▲バットランプ点灯でボーナス濃厚!?
フルスイング
■ポイント
・疑似リプ連時(※)にレバーオンで即ジャッジが可能!
└告知音とともにバットランプ点灯でボーナス濃厚!?
※リール回転中~第3停止前まで
▲疑似リプ時(リール回転中)にレバーオン!
フルスイング時の告知パターン
■ポイント
・リール始動時に告知発生でBB濃厚!?
フルスイング時の 告知パターン |
内部 RB成立時 |
内部 BB成立時 |
レバーON時に 告知発生 |
100% | 75.0% |
リール始動時に 告知発生(※) |
– | 25.0% |
※告知音は発生しない(バットランプ点灯のみ)
演出モード
■ポイント
・PUSHボタン長押しでモードの変更が可能
・Dramaticモードと沖縄モードの2種類が存在
└モードによって小役示唆演出の有無が変化
モード | 特徴 |
Dramaticモード | 様々な インターフェースで 小役やボーナスを示唆 |
沖縄モード | 小役示唆が発生しない シンプルなモード |
▲PUSHボタンの位置
▲dramaticSTARTランプが点灯していれば
Dramaticモード選択中
※数値等自社調査
※サイト内の画像や情報を引用する際は、引用元の記載とページへのリンクをお願いいたします。
コンテンツリスト