【シェイク(スロット)】打ち方とリール配列【シェイクボーナストリガー】
SHAKE BONUS TRIGGER
最終更新日
目次
リール配列
通常時の打ち方
■本機の打ち方まとめ
本機はハサミ打ちを推奨
◆左リールに黒BAR狙い、レア役をフォローしよう
◆スイカテンパイ時は以下の手順を実行しよう
▲スイカテンパイ時は
中リール「黒BAR」を目安にスイカ狙い
【スイカ成立時は必ず演出を伴う】
◆上記停止型以外は残り適当打ちでOK
▲上記2つは適当打ちでOK
レア役の停止型(下記停止型は全て一例)
主な小役の停止型 |
チェリー(4枚)![]() |
スイカ(10枚)![]() |
リーチ目(0枚 or 1枚)![]() ※リーチ目搭載個数:3743個 |
ボーナス察知手順
リーチ目出現後などボーナスが成立している場合に、以下の入賞手順を行えば最速2Gで全ボーナスを入賞させることができる。
※一撃編集部による実戦上のもの
①左リール中下段に青7狙い
①左リール中下段に青7狙い
▲停止型に応じて打ち分ける
【①-A】青7中段停止時
■青7中段停止時
【青7揃いのBB濃厚目!?】
▲青7中段停止時は青7揃いのBB1確目となるため
中/右リールともに青7狙い
【①-B】青7下段停止時
■青7下段停止時
▲青7下段停止時は
右リール中下段に「黒BAR」狙い
下段黒BAR停止時 | 上段青7停止時 |
![]() ▲中リール青7狙い |
![]() ▲中リール青7狙い |
RB | 青7揃いBB |
ハズレ(手順②へ) 【ナディア揃いBB濃厚!?】 |
※上記以外の停止型で小役入賞の可能性あり(小役入賞時は再度手順①を実践)
②各リールにナディア図柄狙い
①各リールにナディア図柄狙い
▲各リールにナディア図柄狙い
■ナディア揃いBB成立時の1確目の出し方
◆左リール下段に白BARをビタ押し
▲左リール下段に白BARをビタ押しすると
4コマ滑ってナディア図柄のサンド目が停止するぞ!
◆左リールにナディア図柄サンド目停止
【ナディア揃いのBB濃厚目!?】
▲ナディア図柄のサンド目停止時は
ナディア揃いのBB1確目となる
ボーナス中の打ち方
ボーナス中の枚数調整手順(BB/RB共通)
■ボーナス中の枚数調整手順(BB/RB共通)
①逆押しで左リールにナディア図柄のサンド目狙い
▲ナディア図柄のサンド目停止で成功
②枚数調整完了後は順押しで消化
▲順押し黒BAR狙い
※枚数を損失する可能性があるため
ナディア図柄付近を避けて消化しよう
■枚数調整完了でリール左上のランプが点灯
▲枚数調整手順を実践したかどうかの目安にしよう
【JACが揃う度に枚数調整手順を行う】
BT待機中の技術介入要素
▲リール周辺に黒もや発生時はBB獲得枚数アップのチャンス
■黒もや発生時の打ち方
◆順押しで左リール上中段に黒BAR狙い
▲左リール上中段に黒BAR停止で12枚を獲得
【変則押しするとベル揃いになり12枚獲得が不可】
RB中のカットイン
▲カットイン発生時はRB獲得枚数アップのチャンス
■RB中のカットイン発生時の打ち方
◆左リールに青7狙い
▲左リールに青7狙い(アバウトでOK)
【目押し成功で獲得枚数がアップ!】
※数値等自社調査
※サイト内の画像や情報を引用する際は、引用元の記載とページへのリンクをお願いいたします。
©DAITO GIKEN,INC.