【転生したら剣でした(スロット)】打ち方とリール配列
パチスロ 転⽣したら剣でした
最終更新日
目次
リール配列
通常時の打ち方
■本機の打ち方まとめ
本機は左リール第1停止を推奨
◆左リール【枠内に】BAR狙い、レア役をフォローしよう
※BAR狙いが速すぎるとチェリーを取りこぼすので注意
ブランク2連(※左リール配列①②)がこぼしポイントとなる
◆スイカ停止時は以下の手順を実行しよう
▲スイカ停止時は中/右リールともに適当打ちでOK
【中リールはBAR図柄が代用役になるため取りこぼしなし】
◆上記停止型以外も残り適当打ちでOK
▲上記2つも適当打ちでOK
レア役の停止型(下記停止型は全て一例)
主な小役の停止型 |
弱チェリー(1枚)![]() |
強チェリー(1枚)![]() |
スイカ(3枚)![]() |
弱チャンス目(1枚)![]() |
強チャンス目(1枚)![]() ![]() |
弱転剣目(1枚)![]() |
強転剣目(1枚)![]() |
転剣強チェリーの見分け方
■ポイント
・強チェリーは通常の強チェリーと転剣強チェリーの2種類が存在
・強チェリーの約1/7は転剣強チェリー
・通常時の非前兆中に転剣強チェリーが成立すればCZ濃厚!?
・転剣強チェリー成立時は中リールの停止型が変化
└中リールにサンド目(BAR/チェリー/BAR)停止で転剣強チェリーとなる
◆転剣強チェリーの見分け方
◆チェリー停止時、
中リールに
サンド目(BAR/チェリー/BAR)を狙おう
▲ 挟み打ち時は右リール中段にベル停止で
強チェリー or 転剣強チェリー濃厚!?
◆サンド目停止で転剣強チェリー
通常時の打ち方(赤7狙い)
■ポイント
・小役の1確を楽しみたい方におすすめの打ち方
・枠内に赤7を狙って赤7が枠下まで滑ると小役濃厚!?
└「リプレイ or スイカ or 強チャンス目」が停止(※)
・チェリー成立時は赤7下にあるピンク色のブランクが代用役として停止
※赤7狙いが速すぎると滑らずに停止
■赤7狙いの打ち方まとめ
◆左リールに赤7狙い、レア役をフォローしよう
◆枠下に赤7が停止すれば小役以上!?
▲スイカ停止時は中/右リールともに適当打ちでOK
【リプレイ or スイカ or 強チャンス目】
【中リールはBAR図柄が代用役になるため取りこぼしなし】
◆上記停止型以外も残り適当打ちでOK
▲上記2つも適当打ちでOK
レア役の停止型(下記停止型は全て一例) | |
弱チェリー | 強チェリー |
![]() |
![]() |
弱チャンス目 | スイカ |
![]() |
![]() |
強チャンス目 | |
![]() ![]() |
ボーナス(AT)中の打ち方
ナビ発生時
すべてナビに従う
ナビ非発生時
通常時と同様小役狙い
演出発生時
通常時と同様小役狙い
ナビ発生時の押し順ミスには気を付けよう。
◆色ナビ発生時
▲色ナビ発生時は第1停止時に色目押しを行い
第2・3はナビに従おう
◆カットイン発生時
▲画面に従って図柄を狙おう
※数値等自社調査
※サイト内の画像や情報を引用する際は、引用元の記載とページへのリンクをお願いいたします。
©棚架ユウ・るろお/マイクロマガジン社/転剣製作委員会 ©Konami Amusement