【クレアの秘宝伝(スマスロ)】打ち方とリール配列
クレアの秘宝伝 ~はじまりの扉と太陽の石~ ボーナストリガーver.
最終更新日
目次
リール配列
通常時の打ち方
■本機の打ち方まとめ
◆左リールにBAR狙い、レア役をフォローしよう
◆スイカ停止時は以下の手順を実行しよう
▲スイカ停止時は
中/右リールともに「ピラミッド図柄」を目安にスイカ狙い
◆上記停止型以外は残り適当打ちでOK
▲上記2つは適当打ちでOK
レア役の停止型(下記停止型は全て一例)
主な小役の停止型 |
チェリー(4枚)![]() ※変則押しの一部で2枚になる可能性あり |
確定チェリー(15枚)![]() |
スイカ(4枚)![]() ![]() |
チャンス目(リプレイ)![]() ![]() ![]() ![]() |
ピラミッド揃い(リプレイ)![]() |
ボーナス察知手順
ボーナス当選に期待が持てるフラグが成立した後に以下の手順を実践すると、最速2Gで全ボーナスを入賞することができる。
※以下の手順は一撃編集部独自調査によるもの
①右リール下段にBARをビタ押し
①右リール下段にBARをビタ押し
▲停止型に応じて打ち分ける
【①-A】下段BAR停止時
◆下段BAR停止時
▲右リール下段にBAR停止時は
中リール下段に「赤7」をビタ押し
下段赤7停止時 | 中段黄7停止時 |
![]() ▲左リール赤7狙い |
![]() ▲左リール黄7狙い |
赤7RB | 黄7RB |
※上記以外の停止型で小役入賞の可能性あり(小役入賞時は再度手順①を実践)
【①-B】上段赤7停止時
◆上段赤7停止時
▲右リール上段に赤7停止時は
中リール中段に「赤7」をビタ押し
中段赤7停止時 | 上段黄7停止時 |
![]() ▲左リール赤7狙い |
![]() ▲左リール黄7狙い |
赤7同色BB (テンパイボイスが発生) |
黄7異色BB |
ハズレ (手順②へ) |
|
黄7同色BB | |
赤7異色BB |
※上記以外の停止型で小役入賞の可能性あり(小役入賞時は再度手順①を実践)
②右リールにクレア付きの黄7狙い
①右リールにクレア付きの黄7狙い
▲停止型に応じて打ち分ける
【②-A】上段クレア付きの黄7停止時
◆上段クレア付きの黄7停止時
▲右リール上段にクレア付きの黄7停止時は
中リール中段に「赤7」をビタ押し
中段赤7停止時 | 上段黄7停止時 |
![]() ▲左リール赤7狙い |
![]() ▲左リール黄7狙い |
赤7異色BB (テンパイボイスが発生) |
黄7同色BB |
ハズレ (ボーナス否定) |
※上記以外の停止型で小役入賞の可能性あり(小役入賞時は再度手順②を実践)
■注意点
・黄7ボーナスは「クレア」の付いたものがボーナス入賞フラグとなる
└クレアのいない黄7図柄ではボーナスが始まらないので注意!
ボーナス中の打ち方
BB消化中の打ち方
■BB消化中の枚数調整手順
①中/右リールともに適当打ち
▲中/右リールともに適当打ち
②左リールに黄7のサンド目狙い
▲左リールに黄7サンド目を狙う(アバウトでOK)
◆枚数調整完了後は順押し適当打ちで消化
▲順押し消化でOK
■カットイン発生時
▲ボーナストリガー発動後カットイン発生時は
各リールにBARを狙おう
RB消化中の打ち方
■RB消化中の枚数調整手順
①右リールはピラミッド図柄を避け
中リールは適当打ちで消化
▲右リールは黄7を狙っていれば
ピラミッド図柄は避けられる
②左リールに黄7のサンド目狙い
▲左リールに黄7サンド目を狙う(2コマ目押し)
◆枚数調整完了後は
左リールブランク付近を避けて順押し
▲黄7サンド目辺りを狙っていればブランク図柄を避けられる
※数値等自社調査
※サイト内の画像や情報を引用する際は、引用元の記載とページへのリンクをお願いいたします。
©DAITO GIKEN,INC.