ドルアーガの塔(スロット)解析情報サイト
SLOTドルアーガの塔
最終更新日
更新履歴
筐体・リール配列・配当
スペックと特徴
設定 | BB確率 | RB確率 | ボーナス 合算 |
出玉率 (完全攻略) |
1 | 1/299.3 | 1/448.9 | 1/179.6 | 99.0% (101.7%) |
2 | 1/291.3 | 1/436.9 | 1/174.8 | 100.3% (103.1%) |
5 | 1/280.1 | 1/420.1 | 1/168.0 | 102.3% (105.2%) |
6 | 1/266.4 | 1/399.6 | 1/159.8 | 104.9% (107.9%) |
機種情報 | |
導入日 | 2025年9月8日 |
メーカー | MIZUHO(ミズホ) |
スペック | 6.6号機 / A+ATタイプ |
BB獲得枚数 | 平均252枚 |
RB獲得枚数 | 最大55枚 |
AT純増 | 約0.2枚/G |
天井 | 非搭載 |
ベース(50枚あたり) | 約34.8G |
導入台数 | 約3,000台 (メダル機含む) |
※数値等自社調査
◆機種概要
・名作ゲーム『ドルアーガの塔』が40年の時を経てA PROJECT系ファミスロ第3弾として登場!
└メダル機とスマスロ機が同時導入
・ボーナス+ATタイプでBB獲得枚数が250枚over!
・ユニバーサルお馴染みのリーチ目を多数搭載
└リーチ目搭載個数:約3,000個
・BB中は最終ゲームに技術介入要素あり
└技術介入成功で報酬ランクアップを抽選
・BB消化後に必ず突入する「DRUAGA CHALLENGE[DC]」はゲーム数上乗せのチャンス!
└DC後に突入するAT「DRUAGA GAME」のゲーム数上乗せパート
・AT中のボーナス5連以上到達時の一部で突入する「ドルアーガ BIG BONUS」は出玉トリガーとなる上位のボーナスだ!
└ドルアーガBB後はEXTRA DCに突入し大きなゲーム数上乗せに期待が持てる
機種概要もくじ
基本のゲーム性
基本のゲーム性 |
・ボーナスとAT「DRUAGA GAME」を絡めながら出玉獲得を目指すゲーム性 └BB消化後は必ずATに突入 |
・1リール&2リール確定目や小役ハズレ目などAプロ系ファミスロお馴染みのリーチ目を多数搭載 |
・通常時の演出は主にリール上部のドットで展開 |
▲ドルアーガの世界観を表現した演出を多数搭載
通常時の打ち方
通常時の打ち方 |
・左リール【BAR狙い】と【赤7狙い】手順の2パターン楽しめる |
・【BAR狙い】はダブルテンパイハズレなどわかりやすいリーチ目が出やすい |
・【赤7狙い】はズレ目や小役の並び方など法則が多数搭載 |
・スイカ成立時は必ず演出を伴うので、演出発生+スイカテンパイ時のみスイカをフォローすればOK |
■全リールスベリコマ数の確認が可能
▲各リールの停止ボタンを長押しすれば
リール下部の液晶にスベリコマ数が表示される
【BAR狙い】の手順
■打ち方まとめ
◆左リールにBAR狙い、レア役をフォローしよう
◆スイカ停止時は以下の手順を実行しよう
▲スイカ停止時は
中リール「剣を持ったギル図柄」(赤7遅め)を目安にスイカ狙い
右リール適当打ちでOK
※スイカ成立時は必ず演出が発生するので
演出発生+スイカテンパイ時のみ狙えばOK
【右リールBAR停止時はスイカの代用図柄】
◆上記停止型以外は残り適当打ちでOK
▲上記2つは適当打ちでOK
【赤7狙い】の手順
■打ち方まとめ
◆左リールに赤7狙い、レア役をフォローしよう
◆スイカ停止時は以下の手順を実行しよう
▲スイカ停止時は
中リール「剣を持ったギル図柄」(赤7遅め)を目安にスイカ狙い
右リール適当打ちでOK
※スイカ成立時は必ず演出が発生するため
演出発生+スイカテンパイ時のみ狙えばOK
【右リールBAR停止時はスイカの代用図柄】
◆上記停止型以外は残り適当打ちでOK
▲上記2つは適当打ちでOK
通常時の演出
通常時の演出 |
・ドルアーガの世界観を表現した演出を多数搭載 └消灯演出/キャラナビ演出など |
・主要なチャンス演出は3種類存在 └演出に応じてボーナス当選期待度が変化 【炎演出/チャイムサウンド演出/クオックス演出】 |
・対応役矛盾やルーレット演出の「V」停止でボーナス濃厚!? |
消灯演出
▲上部パネルの消灯数に応じて対応役が変化
消灯数ごとの対応役
消灯数 | 対応役 |
1消灯 | ハズレ |
リプレイ | |
ベル | |
チェリー | |
2消灯 | ベル |
スイカ | |
3消灯 | チェリー |
スイカ or ルーレット発展 |
ルーレット発展時の対応役
演出 | 対応役 |
「?」![]() |
ハズレを含む 全役 |
「!」![]() |
レア役 |
「NEXT」![]() |
発展 |
「V」![]() |
ボーナス濃厚!? |
キャラナビ演出
▲出現したキャラに応じて成立役を示唆
出現キャラ | 対応役 |
スライム![]() |
ハズレ |
3択ベル | |
チェリー | |
ゴースト![]() |
リプレイ |
ローバー![]() |
ベル |
ブラックナイト![]() |
スイカ |
ギル![]() |
ルーレット演出に 発展 V停止で
ボーナス濃厚!? |
炎演出
▲発生時はチェリーを否定
■ポイント
ボーナス当選期待度:約40%
演出 | 対応役 |
「!」![]() |
スイカ |
ボーナス |
チャイムサウンド演出
■ポイント
ボーナス当選期待度:約50%
演出 | 対応役 |
サウンド発生 【ピコンピコン♪】 |
小役以上 |
▲小役成立時も同時当選に期待!
クオックス演出
■ポイント
ボーナス当選期待度:約70%
演出 | 対応役 |
クオックスの炎 【通常】 ![]() |
ベル |
スイカ | |
クオックスの炎 【大】 ![]() |
大チャンス!? |
リーチ目について
リーチ目について |
・1リール&2リール確定目や小役ハズレ目などAプロ系ファミスロお馴染みのリーチ目を多数搭載 |
・BAR図柄/赤7付近に加えギル図柄や変則押しの出目も存在 |
・リーチ目搭載個数:約3,000個 |
リーチ目(1リール&2リール確定型)
▲2リール確定型
リーチ目(1リール&2リール確定型) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーチ目(小役ハズレ型)
リーチ目(小役ハズレ型) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーチ目(その他)
リーチ目(その他) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※上記のリーチ目は一例
※順押し/ハサミ打ち時
BIG BONUS[BB]
性能 |
・JACINタイプのビッグボーナス |
・獲得枚数:平均252枚 |
・最終ゲームは約50%で昇格チャレンジ(技術介入要素)が発生(※) └逆押しで全リール指定図柄を中段にビタ押し └成功回数に応じてモンスター撃破を抽選 【成功回数が重要になるため、第1停止で失敗しても残りリールのビタ押しを忘れずに実践しよう】 |
・BB消化後は必ずDRUAGA CHALLENGE[DC]に突入 |
※DRUAGA CHALLENGE/DRUAGA JUDGE中に当選したBBは昇格チャレンジが発生しない
BB消化中の打ち方
■BB消化中の打ち方
①ナビ発生時はナビに従い順押し
▲ナビ発生時は指定された図柄を狙う
【矢印出現時はJACINの合図】
【矢印非出現時は3択ベルが成立】
②JACIN成立後は1枚掛けで15枚の払い出しで消化
▲JACGAME中は適当打ちでOK
昇格チャレンジ
昇格チャレンジ中の打ち方
■昇格チャレンジ中の打ち方
◆逆押しでリールごとにビタ押し
▲昇格チャレンジ発生時は逆押しで
右リール「BAR図柄」
中/左リール「赤7」を中段にビタ押し
成功回数が重要になるため、第1停止で失敗しても
残りリールのビタ押しを忘れずに実践しよう
モンスターごとの上乗せ期待度
■ポイント
・成功回数に応じてモンスター撃破を抽選
└BB後のDRUAGA CHALLENGE[DC]で出現するモンスターに対応
【上位のボスほど報酬が高くなる=上乗せゲーム数が増加】
・昇格は1リールごとに抽選
└1リール成功でグリーンスライム撃破濃厚!?
└2リール目以降の成功は抽選
期待度 | ボス |
LOW | グリーンスライム |
↓ | ウィザードゴースト |
↓ | ブルーナイト |
↓ | レッドナイト |
↓ | クオックス |
HIGH | ??? |
REGULAR BONUS[RB]
性能 |
・獲得枚数:最大55枚 |
・消化中は1度だけ枚数調整手順を行う |
・RB終了後はチャンスタイムに突入(AT非突入時) └継続:20G └チャンスタイム中にボーナス当選すればAT濃厚!? |
▲RB終了後AT非突入時はチャンスタイムに突入
RB消化中の枚数調整手順
■RB消化中の枚数調整手順
①1度だけ左リール上~中段にBAR狙い
▲左リール上~中段にBAR狙い
▲成功で8枚獲得
②枚数手順完了後は逆押し適当打ちで消化
▲逆押し適当打ちでOK
「REGULAR BONUS[RB]」について
詳細ページはこちら
ドルアーガ BIG BONUS[ドルアーガBB]
突入契機 |
・AT中のボーナス5連以上到達時の一部 |
性能 |
・出玉トリガーとなる上位ボーナス |
・獲得枚数:平均252枚 |
・消化手順は通常BBと同様 |
・ドルアーガBBの最終ゲームは昇格チャレンジが発生しない |
・ドルアーガBB消化後はEXTRA DCに突入 └毎ゲーム上乗せが発生 └平均上乗せ:約130G |
▲ドルアーガBB消化後はEXTRA DCに突入!
「ドルアーガ BIG BONUS[ドルアーガBB]」について
詳細ページはこちら
DRUAGA CHALLENGE[DC]
突入契機 |
・BB終了後 ・チャンスタイム中のボーナス当選 ・AT中のボーナス当選 など |
性能 |
・DRUAGA GAME[DG]のゲーム数上乗せパート |
・継続:20G |
・純増:約0.2枚/G |
・ゲームマップのモンスターや鍵マス到達時にゲーム数上乗せや宝箱を獲得 └技術介入による上乗せもあり |
・モンスターや鍵があるマス到達したゲームの成立役が重要 └レア役成立で宝箱獲得の大チャンス!? └レア役は特定マス以外でもチャンス |
・予告音発生時は通常時の小役狙い手順でOK |
・消化中にボーナス当選した場合は20Gから再スタート └DC中のボーナス当選はボスの昇格などを抽選 |
・宝箱保持時はDC最終ゲームでDRUAGA JUDGE[DJ]に移行 |
・ドルアーガBBに当選した場合はEXTRA DCに突入 └毎ゲーム上乗せが発生 └平均上乗せ:約130G |
■ゲームマップは1Gごとにマスが進行
▲モンスターマス到達時にゲーム上乗せや宝箱を獲得
【モンスターの種類と成立役に応じて上乗せゲーム数が変化】
▲上乗せゲーム数は複数パターン存在
▲獲得した宝箱はDRUAGA JUDGEで放出
逆押しナビ発生時の打ち方
■逆押しナビ発生時の打ち方
(技術介入要素)
①逆押しナビ発生時
▲ナビ発生時は右/中リールは適当打ち
左リールは枠内に「2連ギル図柄」狙い
【上中段にビタ押しできれば大きい上乗せのチャンス】
②目押し成功でゲーム上乗せ or 宝箱を獲得
目押し成功の停止型は2パターンあり
成功時の停止型と恩恵について
停止型 | 恩恵 |
上中段停止![]() |
大成功 上乗せ内容
優遇!? |
中下段停止![]() |
成功 |
モンスターごとの上乗せ期待度
期待度 | ボス |
LOW | グリーンスライム |
↓ | ウィザードゴースト |
↓ | ブルーナイト |
↓ | レッドナイト |
↓ | クオックス |
HIGH | ??? |
DRUAGA JUDGE中のゲーム数上乗せ期待度
■ポイント
・宝箱の中身(アイテム)に応じてゲーム数の上乗せ期待度が変化
└最低20G以上の上乗せ
・レア役成立時は上位報酬のチャンス
・下記以外のレアアイテムが出現すれば3桁上乗せのチャンス!?
└色違いアイテムなど出現時は要注目!
期待度 | アイテム |
LOW | ポーション・オブ・パワー![]() 第3停止で上乗せ |
↓ | ジェットブーツ![]() 停止トリガーで上乗せ |
↓ | キャンドル![]() 桁の行方を見守れ! |
↓ | カッパーマトック![]() 連打でマトックが壊れるまで上乗せ |
↓ | ドラゴンスレイヤー![]() 長押しバトルで最大5回上乗せ |
HIGH | ブルークリスタルロッド![]() PUSHボタン一撃で上乗せ |
「DRUAGA CHALLENGE[DC]」について
詳細ページはこちら
DRUAGA GAME[DG]
性能 |
・ゲーム数管理タイプのAT |
・純増:約0.2枚/G |
・継続:DC/DJで獲得したゲーム数 |
・通常時の演出に加え様々なチャンス演出を搭載 └消灯演出/モンスター登場演出/イシター演出 └第3停止後にBGMが止まればボーナス濃厚!? |
・消化中ボーナス当選すれば再びDCに突入 |
AT中のチャンス演出
演出 | 法則/特徴 |
消灯演出![]() |
壁から目が 覗いていれば チャンス |
モンスター登場演出![]() ▲上記は反転シングルナビ |
対応役は キャラナビ演出と同様 反転シングルナビは
大チャンス!? |
イシター演出![]() |
CHANCEボタンで 期待度を示唆 |
※数値等自社調査
※サイト内の画像や情報を引用する際は、引用元の記載とページへのリンクをお願いいたします。
THE TOWER OF DRUAGA™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.©Bandai Namco Sevens Inc.©UNIVERSAL ENTERTAINMENT