【ファミスタ(スロット)】打ち方とリール配列
SLOTファミリースタジアム
最終更新日
目次
リール配列

通常時の打ち方(一例)
■基本はハサミ打ちを推奨
本機は基本的に左リール(チェリーとスイカを同時にフォローできる位置)⇒右リールの順で押して、スイカテンパイ時のみ中リールにスイカ狙いを行えば1枚役以外は取りこぼしはない。
あくまで実戦上ではあるが、チェリー成立時は予告音が発生したので覚えておいて損は無いだろう。
※下記はショールーム実戦上のもの
一例)左リール上段付近に上にチェリーのついた青7狙い

青7枠上停止時

⇒リプレイ/ベル/チャンスリプレイB
中・右リール適当打ち
チャンスリプレイB

(主に上段に)リプ・リプ・ベル
上段青7停止時

⇒ハズレ/リプレイ/チャンスリプレイA/スイカA/スイカB
右リールを先に適当打ちし、スイカテンパイ時のみ中リールにスイカ狙い(青7を目安に)
チャンスリプレイA

(主に中段に)リプ・リプ・ベル
スイカA(10枚)

(主に下段に)スイカ揃い
※右リールのBARはスイカの代用役
スイカB(10枚)

(主に右上りに)スイカ揃い
上段チェリー停止時

⇒チェリー(4枚)
中・右リール適当打ち
中段チェリー停止時

⇒チェリー(4枚)
※青7BIGとの同時当選濃厚!?
中・右リール適当打ち
■スイカについて
・スイカA…基本的に第2停止時にチャンスリプレイと同時にテンパイ(主に下段に揃う)

・スイカB…基本的に第2停止時にリプレイと同時にテンパイ(主に右上りに揃う)

※上記は全てハサミ打ち時の停止型の一例
■チャンスリプレイについて
・チャンスリプレイA…基本的に第2停止時にスイカと同時にテンパイ(主に中段に揃う)

・チャンスリプレイB…基本的に第2停止時にリプレイやベルとテンパイ(主に上段に揃う)

※上記は全てハサミ打ち時の停止型の一例
■確定役について

確定役(1枚役)は1・2の2種類が存在するが、どちらも2種類あるチェリー図柄の内帽子が右向きのものが対象となっている。
スイカ図柄も2種類存在するため、完璧に取得するのはかなり難易度が高いと言えるだろう。

ボーナス中の打ち方
BIG中

BIG中は獲得枚数UPの「技術介入手順」と、設定推測の助けとなる「ミニゲーム」とが存在する。
◆◆◆技術介入手順◆◆◆
■投球音なし時
①右リール上段or中段に赤7or青7のどちらかを目押し
⇒残りリール適当打ち

成功で9枚役を獲得!

②1回成功以降は、順押し適当打ちで消化

◆◆◆ミニゲーム◆◆◆
■投球音あり時

①右・中リールを適当打ち後、左リール上段に赤7をビタ押し

②成功でルーレット停止

└長打が出るほど高設定に期待!
└ホームランが発生したら…!?
REG中

REG中は以下の手順でスイカ(11枚)を1回獲得する事で、最大枚数を獲得可能となる。
◆◆◆技術介入手順◆◆◆
①中リールに青7を目安にスイカ狙い(アバウトでOK!)

②左リールにBARを目安にスイカ狙い、右リール適当打ち

③成功でスイカ(11枚)を獲得

④1回成功以降は、順押し適当打ちで消化

RT中の打ち方
通常時同様に小役狙いで消化。
※数値等自社調査
※サイト内の画像や情報を引用する際は、引用元の記載とページへのリンクをお願いいたします。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT