『パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~』試打レポート
早いもので2017年も数日が経過しましたが、みなさん、パチスロ打ちに行ってますか?!一撃の"ウマツ"でございます。
今回は、昨年末からホール導入がスタートし、今月初旬には全国のホールに登場している
"パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~"
の試打に行ってまいりました。
忙しい年末に貴重な時間をいただいたので、しっかり打っていきたいと思いますよー。
こちらが、液晶右にあるモンスターアイの存在感がなんともいえない専用筐体「三重の衣をまといし竜」を使用している"パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~"。
純増1G:約2.0枚のART「狩猟戦線」に、上位ARTの「狂竜戦線」と「クエストBONUS」を絡めて出玉を増やしていく仕様になっているようですが、まずは通常時から打ち進めていきたいと思います。
"クエストBONUS"からART突入を目指そう
通常時は、出現率約1/140(獲得枚数約40枚)の「クエストBONUS」からART突入を目指のが基本ルートとなるわけですが、ボーナスを引いた時のステージが"高確"や"超高確"だとよりチャンスが広がる模様。
トータルのART期待度は約30%となっているようですから、3回に1回はARTをゲットしたいところですね。
ボーナスを揃えると全5種類あるクエストのうち表示された3種のいずれかを選んでクリアを目指すわけですが、選ばれた3種の中に「モンニャンクエスト」が入っていればチャンスアップとなるようですから、注目です。
いずれのクエストを選んでもART期待度に違いはないはずですが、個人的にオススメしたいのはエンタライオンを発見できればART確定となる「捜索クエスト」。
特に大きな理由はないんですが、クリアできた時にハンターとエンタライオンの戯れるシーンがあって、それが可愛くて仕方なかったので。
エンタライオンを「よしよし」と撫でているのがあまりに可愛くて、その画面を5分ぐらい見てしまったぐらいですから、皆さんもホールでチェックしてみてくださいね。
"トレニャーシステム"でアイルーも頑張ります
通常時には、本編の液晶とは別にアクションが繰り広げられる「トレニャーシステム」というものもあり、そちらではアイルーが頑張ってくれます。
普段は、液晶の下で寝ているアイルーですが・・・
目を覚まして準備運動をしたかと思っていたら、その後、冒険に向かい・・・
お宝をゲットしてきてくれるのですが、「ハンターランクUP」を獲得した場合は、次回のクエストBONUS時にART抽選が優遇されるようです。
驚いたことに、時にはいきなりARTをゲットしてきたりすることもあるみたいですから、アイルーのこともしっかり応援したいところですね。
クエストBONUSやトレニャーシステムで当選すると、いよいよART「狩猟戦線」のスタートです。
"狩珠(かりだま)"獲得がカギのART「狩猟戦線」
純増1G=約2.0枚のART「狩猟戦線」は、初期ゲーム数20~100Gでスタート。
①狩珠ストックパート
②討伐パート
③(討伐成功で)剥ぎ取りチャンス
上記の3パートをループしていく仕様となっているんですが、まずは狩珠ストックパートでひとつでも多くの"狩珠"を貯めたいところ。
狩珠は全役で抽選されており、レア役を引くことができればより獲得の期待が大きくなりますし、レア役を引いた時の方がより期待度が高い色の狩珠を獲得できる傾向にありそうです。
(狩珠は白~虹まで、討伐期待度の異なる8種類が存在。)
ART中も通常時と同じく内部状態があり、3種類ある告知方法のうちチャンス告知を選択するとわかるんですが、地底火山フィールドに移行すると狩珠ストックの大チャンス。
この日の実戦でも、地底火山にいったかと思ったらアッという間に狩珠が増えていきましたから、ここが勝負どころとなりそうですね。
定められたゲーム数が終了すると、舞台は討伐パートへと進んでいきます。
貯めた狩珠が左から順に消化されていく中で大型モンスター討伐を目指すわけですが、この討伐パートも、もちろん完全自力抽選。
基本的にハズレとリプレイ以外でこちらの攻撃となり、レア役を引くことができれば一気にカウンターが減算されて討伐へ近づいていきます。
もちろん、狩猟が有利になるアイテムを使用してくれたり、剥ぎ取りチャンス追加のチャンスとなる"部位破壊"といったものもしっかりありますから、1ゲーム1ゲームが勝負になってきそうですね。
ちなみに、討伐パートの最中にクエストBONUSを引くことができれば討伐が確定しますし、引くタイミングによって報酬の違いはあるもののヒキ損は一切ないようですよ。
モンスターの討伐に成功すると、おなじみの「剥ぎ取りチャンス」で決定されたゲーム数をもって再び狩珠ストックパートに戻るわけですが、どうやら3狩目・7狩目には何か秘密がありそう。
狩珠の獲得抽選が優遇されているのか、討伐パートで狂竜化モンスターを発見しやすいのか、詳細はわかりませんが、要注目ですね。
「狂竜化モンスターを発見しやすいのか」って、発見したらどうなるの?と思ったそこのあなた、簡単に言えば大変なことになるんですよ!
上位ART「狂竜戦線」は狩珠獲得率がアップ!
討伐パートでは、通常のモンスターではなく「狂竜化」したモンスターが出現することがあります。
この狂竜化モンスターを討伐することができた時に突入する上位ARTが、その名も「狂竜戦線」です。
狂竜戦線中はレア役出現率、そして狩珠獲得率も大きくアップするようですから、ホールではぜひ突入させたいところですね。
......そう、限られた時間の取材中には、私は突入させることができなかったんです。
(すみません)
ここが一番の見せ場であることは間違いないと思うので、早く見てみたい、今からホールに行ってきます!
その他、書ききれなかった打ち方や魅力的なゲーム性については、是非とも機種ページの方もチェックしてみて下さい!
『パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~』は
全国のホールで絶賛稼働中!
@uma_tsuさんをフォロー
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
この記事に関連するパチンコ・パチスロ機種
Enterrise(エンターライズ)の関連取材記事

終了の恐怖から逃げ延びるST-ART!『パチスロ バイオハザード リベレーションズ』【設定6】試打レポート
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
パチスロ バイオハザード リベレーションズ

楽しさに異議なし!『パチスロ 逆転裁判』試打レポート
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
パチスロ 逆転裁判

『パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~』試打レポート
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~

『CR 鉄拳2 闘神ver. / デビル メイ クライ クロス』二機種同時発表展示会
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
CR鉄拳2 闘神ver.デビル メイ クライ クロス

『アスラズ ラース』【設定6】試打レポート
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
アスラズ ラース

『パチスロ バイオハザード6』【設定6】試打レポート
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
パチスロ バイオハザード6

『パチスロ バイオハザード6』先行試打レポート
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
パチスロ バイオハザード6

パンデミック再び・・・『パチスロ バイオハザード6』プレス発表会
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
パチスロ バイオハザード6

『パチスロ 戦国BASARA3』【設定6】試打レポート
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
パチスロ 戦国BASARA3

『パチスロ 戦国BASARA3』先行試打レポート
メーカー名:Enterrise(エンターライズ)
パチスロ 戦国BASARA3
発表会・メーカー取材レポートの最近の取材記事

「やすだ」からプライベートブランド機が登場『YASUDA 7』新機種発表会
メーカー名:JPS(ジェイピーエス)
YASUDA7

より遊びやすく簡単で面白い!「CRA SUPER電役ナナシーDXⅡ」プレス発表会
メーカー名:TOYOMARU(豊丸産業)
CRA SUPER電役ナナシーDXⅡ

再び神を喰らえ!『パチスロ ゴッドイーター2』試打レポート
メーカー名:YAMASA(山佐)
パチスロ ゴッドイーター2

マジカルハロウィン×メイドカフェ in メイドカフェぴなふぉあ壱番星劇場店
メーカー名:KPE(ケーピーイー)
マジカルハロウィン5

「CRバジリスク~甲賀忍法帖~弦之介の章/コンチネンタルゼロ」プレス発表会
メーカー名:UNIVERSAL(ユニバーサル)
CRバジリスク~甲賀忍法帖~弦之介の章コンチネンタルゼロ

世界的人気コミックスがパチンコ化 新機種『CR FAIRY TAIL』プレス発表会
メーカー名:
CR FAIRY TAIL

5.9号機第1弾!『戦国コレクション3』設定6試打レポート
メーカー名:KPE(ケーピーイー)
戦国コレクション3

遂にノーマルタイプで登場!『SLOT魔法少女まどか☆マギカA』【設定6】試打レポート
メーカー名:ELECO(エレコ)
SLOT魔法少女まどか☆マギカA

デジタルとアナログが融合! 「極閃ぱちんこ CRうしおととら」発表会
メーカー名:Daiichi(大一商会)
極閃ぱちんこ CRうしおととら

『フィーバー機動戦士Zガンダム』導入直前ファンイベント
メーカー名:SANKYO(三共)
フィーバー機動戦士Zガンダム